福禄寿会 茨城研修 その2
2016年02月24日(水)
・西念寺
親鸞聖人が恵信尼公とともに約20年お住まいになり、教行信証を執筆された、いわば浄土真宗の聖地。
本堂
聖人の御尊骨を具し奉ったと伝えられる六角堂
・常陸国 出雲大社
日が沈み休まる出雲国とを結ぶ東西軸の起点、蘇りを象徴する地となり大国主大神をお迎えし、ご神縁の地と呼ばれる。
大鳥居 高さ約11m、国内最大級のもの。
拝殿 しめ縄は長さ16m、重さ6t。
・やさとみかげ採掘場
茨城県産のやさとみかげと呼ばれる石の採掘場の見学に行かせていただきました。
人や車と対比して、大きさが分かるかと思います。
海抜550mの場所だそうです。
大きく切り出した石を、さらに割っていきます
原石を採掘するところをこんなに近くでみたのは初めてでした。
壮大なスケールは圧巻の一言です。
・筑波山神社
関東の名峰「筑波山」を御神体と奉り、長い歴史を持つ神社。
国歌にも歌われる『さざれ石』が安置されていました